無農薬の稲藁で納豆を作りました。

稲藁には枯草菌(こそうきん)と言われる菌が潜んでいる。これが納豆のもとで稲藁と大豆があれば納豆ができる。らしい。
40度程度の環境で2日くらいおくと発酵します。
作り方:
稲藁を束にして2つ折にし、両端を結ぶ。
大きな鍋にお湯を沸かし、稲藁をお湯につけて消毒を行う。雑菌を殺す。
枯草菌は強いので死なない。(すごい)
茹でた大豆を冷めないうちに稲藁に入れる。
新聞で包んで保温。そのまま40度くらいで保温させる。
2日〜3日くらいで糸を引いてできあがり。

さとやまで発酵食や自然栽培を学ぶ。
無農薬の稲藁で納豆を作りました。
稲藁には枯草菌(こそうきん)と言われる菌が潜んでいる。これが納豆のもとで稲藁と大豆があれば納豆ができる。らしい。
40度程度の環境で2日くらいおくと発酵します。
作り方:
稲藁を束にして2つ折にし、両端を結ぶ。
大きな鍋にお湯を沸かし、稲藁をお湯につけて消毒を行う。雑菌を殺す。
枯草菌は強いので死なない。(すごい)
茹でた大豆を冷めないうちに稲藁に入れる。
新聞で包んで保温。そのまま40度くらいで保温させる。
2日〜3日くらいで糸を引いてできあがり。